多摩市の歯科に関する相談、学校歯科保健に関することは多摩歯科医会に(八南歯科医師会多摩支部)

多摩歯科医会 東京都多摩市関戸4丁目 19-5(多摩市立健康センター) お問合せは 042-635-8463(八南歯科医師会)

アクセス情報
地図

多摩市関戸4-19-5
多摩市立健康センター内
連絡先:042-635-8463
    (八南歯科医師会)

/ 八南歯科医師会 日本歯科医師会
/
/
事業内容

地域保健・公衆衛生活動

多摩歯科医会(八南歯科医師会多摩支部)では年2回の「お口の健康相談」を行っております。
春期

福祉まつり「お口の健康相談」 多摩歯科医会協賛

秋期

京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店「お口の健康相談」 多摩歯科医会主催

京王百貨店「お口の健康相談」会場では、歯科医師と歯科衛生士が、無料で「お口の健康相談」を行います。毎年沢山の来場者がありますので、歯科医師が3~4名歯科衛生士も5名ほどが会場におり、一対一で口腔ケア相談・歯科相談、多摩市歯科医療連携事業の紹介、または歯磨き指導の為に待機しております。相談だけでなく、希望者には歯の磨き方の指導、またむし歯になりやすいお口の中かどうかのテストも行います。来場して頂いた皆様には、私達よりこれからもしっかりと歯を磨いて欲しい、継続的な口腔ケアを行って欲しいという気持ちから、歯ブラシをプレゼントさせて頂いております。会場は催し物会場で行われますが、百貨店の都合により場所や日程は変わる事もございます。
毎年4月ごろから市の広報、市役所、保健所等で案内を配布しております。
お口の健康相談 福祉祭り「お口の健康相談」は多摩市社会福祉協議会が行っているイベントです が、多摩歯科医会も協賛する形で「お口の健康相談」を会場内で行っています。 口臭測定、歯科医師3~4人による口腔ケア相談・歯科相談を行っています。

休日応急歯科診療について

日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)の一般の歯科診療室が休診の時に、歯が急に痛くなったりしてお困りの方の為に、多摩市立健康センター1Fで、休日応急歯科診療を行っております。
担当医は多摩歯科医会会員の歯科医師が交代で待機し、応急歯科診療の要望に対処しております。
診療時間は午前9時から午前12時、午後1時から午後4時(最終受付)となっております。保険証を御持参の上、来院前には多摩市障がい者・ 休日歯科応急診療所(042-376-8009)にお電話の上おいで下さい。
むし歯を休日応急歯科診療室に毎週通う事で治したい
なお、応急歯科に対処しているため、むし歯を休日応急歯科診療室に毎週通う事で治したいとか、義歯修理や、入れ歯を作りたいというような継続的な診療は行いませんので、御承知おきください。

多摩市立健康センターはこちら

「多摩市障がい児(者)歯科診療所」について

一般の歯科医院では通院が困難な障がい児(者)に対して、八南歯科医師会の歯科医師が交代で治療にあたります。障がい者(児)治診療には、専用の器具、設備が必要な事がありますので、専用の診療室を設け、地域の皆様の要望に対処しています。
水曜日 9-12時、障がい者(後天的障がい)
木曜日 9-12時、障がい児(先天的障がい)
電話 042-376-8009

多摩市立健康センターはこちら

「多摩市歯科医療連携事業」について

多摩市歯科医療連携事業
歯科診療室に通って治療を受ける事が困難な在宅要高齢者、施設入所要高齢者に対して、私達歯科医師が治療器具を持ってお伺いし、診療を行います。かかりつけの歯科医院で相談されてみてはいかがでしょうか。

多摩市立健康センターはこちら

「多摩市歯周疾患検診事業」について

多摩歯科医会では、平成19年の4月から、多摩市内の30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の人を対象に歯周病の診査を行います。この事業では30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の市民であれば、同事業を行っている登録医療機関で無料診断を受けられます。その後、歯科医師の診断により、治療に進みます(健康保険で行います)。診査時は、無料です。
この事業は、今まで行われてきた基本健康審査の中で選択出来た歯周疾患検査を独立させたものです。この検査を受けるにはどの医院でも良い訳ではなく、多摩医師会の会員で、更にこの事業の健診に協力すると登録した医院でのみ受けられます。登録医院についての詳細は、各医院か、多摩市健康推進課にお問い合わせ下さい。

障がい者等かかりつけ歯科医定着推進事業(お口の健康診査)

作業所等の施設に通所する障がい者等の歯科保健と口腔機能の向上を図るために、障がい者等が身近な地域にかかりつけ歯科医を持つきっかけになるよう、指定歯科診療所においてお口の健康診査を行うことを目的としています。 合わせて障がい者等の歯科保健の実態も把握する目的もあります。詳しくは多摩市健康推進課にお尋ねください。

「多摩市地域支援事業(口腔機能向上プログラム)」について

対象者は介護保険の非該当者の高齢者のうち基本健康診査を経て、選出された要支援や要介護状態になる恐れのある者、即ち地域支援事業特定高齢者施策の対象者で口腔機能が低下している、又はその恐れがある方です。
今のところ、年1回ですが、週1回、6週間計6回、1回2時間行っています。口腔ケア・健口体操・呼吸法・口腔およびその機能に関する情報提供等、ゲームや歌をうたったり楽しく無理なく行っています。お問い合わせは、多摩市高齢福祉課、地域包括センターまで。

健康相談事業

事業名 年間回数
1・6歳児歯科健診 年24回×2名
3歳児歯科健診 年24回×2名
幼児歯科相談 年48回×2名
成人歯科相談 年6回
生活習慣病 年1回
予防講座
妊婦歯科講話 年10回
これらの事業は多摩市の健康センターで行っております。
詳しい日時等は多摩市健康推進課(042-376-9111)にお問い合わせ下さい。

多摩市立健康センターはこちら

/
/

TOP多摩歯科医会について事業内容学校歯科会員紹介TOPICS

多摩歯科医会 多摩市関戸4-19-5 多摩市立健康センター内  連絡先 042-635-8463(八南歯科医師会)

/

Copyright(C) Tama Shikaikai All Right Reserved